Fujisawa Net Museum



三戸式土器

三戸式土器 縄文時代早期 江ノ島植物園内遺跡

三戸式土器 縄文時代早期 江ノ島植物園内遺跡

三戸式土器の内面

三戸式土器の内面

解説

 これらの土器は、神奈川県三浦市三戸遺跡で初めて発見された土器と文様が似ていることから、三戸式土器ととらえられる縄文時代早期の土器で、上段左(残存幅9.0㎝)と中央は口縁部片で、その他は胴部片です。三戸式土器は、夏島式土器よりも新しい時期の土器で、棒状の施文具を使って沈線文(ちんせんもん)と呼ばれる文様が施されています。

 
Page Top