Fujisawa Net Museum



石造物

服部南郭の詩碑

服部南郭の詩碑

服部南郭の詩碑

 

年代

文化2年(1805)

所在地

稚児ヶ淵 江の島2-6-22

解説

服部南郭(1683~1759)は儒学者で漢詩人。通称を小右衛門、名は元喬、字は子遷です。京都に生まれ、江戸に出て、16歳で柳沢吉保に仕え、後に荻生徂徠の門下となり、徂徠の門弟として、経学の太宰春台に対し詩文の南郭と並び称されました。34歳の時に柳沢家を辞し、現在の渋谷区東の南郭坂の別邸で塾を開きました。この詩は江の島に来て、稚児ヶ渕の岩壁に波が砕け散るさまを吟詠したものです。詩碑は南郭没後の文化2年(1805)に同志らが建立しました。

 
Page Top