浮世絵
絵はがき
くらしの道具
藤沢市内の遺跡
高橋コレクション
双六
鳥瞰図
絵巻
文化財
絵本
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
日限地蔵尊百万遍念仏
藤沢の野鍛冶
桶屋のしごと
地引き網 鵠沼・辻堂
藤沢北部のお花祭り
大庭台谷地区の稲荷講
藤沢地区の凧揚げ
江の島天王祭
片瀬こま
龍口法難会
佐羽淡斉詩碑
文政5年(1822)
稚児ヶ淵 江の島2-6-22
佐羽淡斉は上州桐生(群馬県)の富豪で吉右衛門を名乗り、桐生の織物産業の拡大に努めました。詩人としては、大窪詩佛 (1767~1837 )門下になります。翠屏吟社を設けて漢詩を広めるとともに、全国の名所旧跡を遍歴して百詩碑建立を図り、この碑はその第1号として建てられました。現在の碑は、後年の罹災で碑面が剥落していたものを子孫が再建したものです。