Fujisawa Net Museum



浮世絵

江の嶌もうで

三代歌川豊国(歌川国貞)「江の嶌もうで」

三代歌川豊国(歌川国貞)「江の嶌もうで」

 

解説

三代歌川豊国(1786-1864)は、初代豊国の門人で国貞を名乗り、のちに二代豊国を自称しますが、実は三代。柳亭種彦作『偐紫田舎源氏』のさし絵は「源氏絵」ブームを起こすなど、幕末随一の巨匠といわれ、浮世絵界始まって以来の作画量を記録しています。この作品は、落款に「国貞改二代一陽斎豊国」とあり、二代豊国の後継のいざこざのあった時期の作品です。大判縦3枚続。制作時期:弘化年間(1844-47)。

 
Page Top