資料詳細

一覧へ戻る

資料番号 90015
資料名 紙本墨画淡彩一遍上人像
(しほんぼくがたんさい・いっぺんしょうにんぞう)
分類 県指定重要文化財(絵画)
時代 室町
形態・用途 書画・肖像画
場所 西富
解説
平成7年(1995)2月14日指定/縦51.0cm、横30.5cm/室町時代の作と推定される一遍の肖像画です。右半分に「南無阿弥陀仏」の六字名号を墨書し、上部左側に「六字之中 本無生死 一声之間 即証無生」の六字無生頌(ろくじむしょうじゅ)を書いています。この頌は一遍が悟りを得たことを表した詩です。一遍は阿弥衣を着け、手に数珠を下げ念仏札を持って、口を開いて立っています。なお、「一遍聖絵」の最後の場面で、没後に兵庫の御影堂に祀られた一遍立像が描かれていますが、現存する一遍画像の古作も同様にみな立像です。所有管理者:清浄光寺(遊行寺)
関連資料 県指定重要文化財 詳細


Page Top