資料番号 | 90044 |
資料名 | 南鍛冶山遺跡出土人面墨書土器
(みなみかじやまいせき・しゅつど・じんめんぼくしょどき) |
分類 | 市指定重要文化財(考古資料) |
時代 | 奈良 |
形態・用途 | 土器 |
場所 | 石川(出土地) |
解説 | |
平成8年(1996)3月1日指定/墨で人の顔が描かれた土器です。2点とも、区画整理事業に伴い実施された南鍛冶山遺跡(藤沢市石川)の発掘調査で、同一の奈良時代の竪穴住居址から出土しました。1つは、器高50㎝程の甕の三方に弁髪や髭をもつ人面が描写されています。底部は欠落していますが、残部に「相模国大住郡三宅郷」の文字が判読され、この後に人名が続いていたと推定されています。もう1つは、器高20㎝程の甕の二方に人面が描写されています。人面墨書土器は、全国的にはかなりの数が出土していますが、神奈川県内では本件を含め7点が確認されるのみで、貴重な存在となっています。出土地:石川,所有者:藤沢市教育委員会 | |
関連資料 | 市指定重要文化財 ![]() |