資料番号 | 90065 |
資料名 | 寛文6年庚申供養塔
(かんぶん6ねん・こうしんくようとう) |
分類 | 市指定重要文化財(有形民俗文化財) |
時代 | 江戸 |
時代詳細 | 1666 |
形態・用途 | 石造・供養塔 |
場所 | 辻堂 |
解説 | |
昭和52年(1977)4月13日指定/舟型光背型、総高69㎝、火成岩製/銘文から、寛文6年(1666)の造立とわかります。塔身前面に花頭框を彫りこみ、三つの花頭下に造立銘文を1行づつを当て刻み、その下に親しみやすい表情の三猿像が正面向きに陽刻されています。梵字ウーンは、ここでは青面金剛の種子(密教で仏・菩薩などを標示する梵字)に充てられています。所在:辻堂・宝珠寺 | |
関連資料 | 市指定重要文化財 ![]() |