資料番号 | 90092 |
資料名 | ツカミヒイラギ
(つかみひいらぎ) |
分類 | 市指定重要文化財(天然記念物) |
時代 | 不明 |
形態・用途 | 植物 |
場所 | 江の島サムエル・コッキング苑 |
解説 | |
昭和46年(1976)7月5日指定/樹齢:約100年、樹高:2.7m、幹回:0.26m/ふつうのヒイラギと比べて、葉にとげがなく「つかんでも痛くない」というところから名付けられました。モクセイ科に属し、常緑低木でそう高くはなりません。江の島植物園のツカミヒイラギは、昭和8年(1933)植物分類学の大家・故牧野富太郎博士が命名した原木で、植物分類学上、命名の原木と確認されているものは多くなく、学術上貴重な非常に珍しいものです。所管:藤沢市 | |
関連資料 | 市指定重要文化財 ![]() |