資料番号 | 90119 |
資料名 | 清浄光寺(遊行寺) 宇賀神社
(しょうじょうこうじ(ゆぎょうじ)うがじんじゃ) |
分類 | 国登録有形文化財 |
時代 | 不明 |
場所 | 西富(外観のみ公開) |
解説 | |
平成28年(2016)2月25日登録/「宇賀神さん」として親しまれる宇賀神社は、徳川の祖である徳阿彌(松平親氏)が建立し、宇賀弁財天を祀った事が始まりで、江戸期には本殿拝殿が備わる重厚な建築でしたが、「大川火事」で類焼、その後彫刻などを再利用し再建されます。構造・形式:木造平屋建、銅板一文字葺、入母屋造り、妻入り。建設の年代:明治前期。建築面積:3.6㎡。所有者:清浄光寺 | |
関連資料 | 国登録有形文化財 ![]() |