資料詳細

一覧へ戻る

資料名 東海道五拾三次 由井 由井川(狂歌入東海道)
(とうかいどうごじゅうさんつぎ ゆい ゆいがわ(きょうかいりとうかいどう))
作者 歌川 広重 詳細
時代 江戸
時代詳細 天保11年頃(1840)
形態・用途 中判錦絵
解説
狂歌
結城亭雛機 
ふみ込は 草臥足(くたびれあし)も 直るかや 三里たけなる 由井川の水

由井宿の西を流れる由井川(ゆいがわ)(由比川)の景色を描いています。由井川では夏は徒歩渡(かち)わた)しで渡り、冬は仮橋が架けられました。画中でも、冬の浅い川に仮橋が架けられ、荷物を担いだ人足が急いで渡る様子が描かれています。左奥に蛇行しながら続く川面が、画面に奥行きを与えています。

Page Top