資料詳細

一覧へ戻る

資料名 東海道五十三次 袋井
(とうかいどうごじゅうさんつぎ ふくろい)
作者 二代 歌川 広重(重宣) 詳細
時代 江戸
時代詳細 安政元年(1854)
解説
 袋井宿の外れの街道沿いで旅姿の女性達が休憩しています。画面右の茶釜から出る湯気が線のみの描写から樹(き)の色、灰色と変化している点に創意を感じます。
袋井宿は日本橋から京のちょうど中間にあたる宿場です。この画では、出茶屋(でぢゃや)の様子が描かれています。出茶屋とは、簡素に設けられた茶屋のことで、旅人はこのような場所で手軽にのどを潤していました。

Page Top