資料名 | 双筆五十三次 三島
(そうひつごじゅうさんつぎ みしま) |
作者 | 歌川国貞(三代豊国)/歌川広重 ![]() |
時代 | 江戸 |
時代詳細 | 安政元年(1854) |
解説 | |
「三島のおせん」という江戸時代の芝居に登場する人物が描かれています。いくつかの演目に登場するおせんですが、中には盗賊として描かれているものもあり、本図はそれを意識しているものだと考えられます。 コマ絵はおそらく大場川(だいばがわ)が描かれていると思われ、東側から進むと急こう配の坂を進んで大場川に架かる新町橋を渡る、といったルートになります。三島宿を目の前に、緊張感をもって進まなければならないルートであることが本図からも読み取れます。 |