資料番号 | 10425 |
資料名 | 東海道 見附(御上洛東海道)
(とうかいどう みつけ(ごじょうらくとうかいどう)) |
分類 | 道中風俗を描いた作品 |
作者 | 歌川 芳艶 ![]() |
時代 | 江戸 |
形態・用途 | 書画 |
場所 | 見附 |
解説 | |
大判縦1枚 縦36.5 横24.3 製作時期:文久3年(1863)。板元:越平(越村屋平助) 文久3年(1863)の十四代将軍家茂の上洛を意識して出版された東海道シリーズで「上洛東海道」と言われているものです。このシリーズは、どの作品にも武士の姿や大名行列が描かれています。東海道の宿場だけではなく、街道筋の名所も取り上げているため、150枚を越える膨大な揃い物となっています。描いている絵師も三代歌川豊国、二代広重をはじめ、十数名の当時の売れっ子絵師が分担して描いています |
|
関連資料 | 上洛東海道 ![]() |